-
”so that”と”so…that”の区別を!
-
仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け
-
‘if’ や ‘when’ など「時と条件を表す副詞節」に ‘will’ が入ることあります!
-
なぜ”Robert”が「ボブ」になるの? – ニックネームの不思議
-
「目的」のto do / for doingは使い分けが必要!
-
”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1
-
副詞の最上級に”the”は必要? – “best”には?”most”には?
-
”can’t (couldn’t) have pp”は「~だったはずはない」
-
“as if / as though” の後ろは仮定法でも、直説法でも!
-
‘try doing’ と ‘try to do’は全く違います!