会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

「~まで」”till”と”by”の使い分け

 

今回は「~まで」という表現を勉強します。

まず以下2つの日本語の文章を見てください。

「ここで8時まで彼を待っているね」
「8時まで戻ってきます」

さぁ、両方とも「~まで」が使われています。

厳密な使い分けが必要

ただ、それぞれ意味するところは違います。

1つめの「ここで8時まで彼を待っているね」というのを英語にすると……

ex)I’ll wait for him here till eight.

です。

この文章で「~まで」を表すのは前置詞の”till”です。
(もちろん”until”もOKです)

ここでよく間違えやすいのが、同じ「~まで」を意味する前置詞の”by”との使い分け。

日本語では2つとも「~まで」ですが、英語ではニュアンス・使い方がまるで違うので注意が必要です。

日本人がよく間違えるので、試験問題でよく狙われるくらいです。

今度は”by”を使った例として……

ex) I’ll be back by eight.

を使って解説します。

この”by eight”の部分も、日本語にすると「8時まで」という意味になります。

「8時まで戻ってきます」

という意味です。

ex) I’ll wait for him here till eight.
ex) I’ll be back by eight.

ともに「8時まで」……

結局、同じじゃん!!

いえ、違います!!(笑)

“till”は継続、”by”は締切り

ex) I’ll wait for him here till eight.

の方の意味するところは、あくまでも「8時までずっと」というものです。

継続的に「~までずっと」です。

一方、

ex) I’ll be back by eight.

の方は「8時までに」という意味です。

あくまでも「~までに」ですね。

つまり”by”の方は“締めきり”的なニュアンスです。

いかがでしょう?

“till”は「~までずっと」
“by”は「~までに」

です。

2つは明らかに使い分けが必要です!

ちなみに、2つをそれぞれ入れ換えてみると……

× I’ll wait for him here by eight.
「8時までにここで彼を待っています」(???)

× I’ll be back till eight.
「8時までずっと戻ってきます」(???)

という感じで、すごく不自然な文章になってしまいます。

他の例文で違いをもっと明確にしましょう。

ex) Stay here until Friday.
「金曜までここにいなさい」

ex) Finish this task by Friday.
「金曜日までにこの課題を終わらせなさい」

いかがですか?

日本語では同じ「~まで」で処理できてしまいますが、英語では厳密に使い分けなくてはいけません。

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

“ago”と”before”の混同

  「~前」という表現で、“ago”と“before”の混同がよくあります。 ex) I went to the shop two days …

「1日おきに」や「3日に一度」はどういう?

  日本語の日常会話では頻繁に使う表現に限って、「あれ?英語ではどういうんだっけ?」というケースが多くないですか?(笑) とくに日時や頻度がからんだ表現って、すごく使うにもかかわらず自信をも …

“so cold a night”って? – “so”と”such”の使い分け

いきなりですが「寒い夜」を英語で表現してください。 ex) A cold night これなんかが一番シンプルな言い方ではないでしょうか。 次に、この英文を「とても寒い夜」にしてください。 ex) A …

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1

英語の重要構文である”It…to構文”と”It…that構文”の使い分けをズバリ解説します。 これを読めばスッキリ、自信を持って使い分けられると思います! まず、どちらにも共通しているのが「”It”は …

“as far as”と”as long as”

  英語には、ほぼ同じ意味だけど、ニュアンスが違ったり、使い方が違うという表現がたくさんあります。 その中の1つに“as far as”と“as long …