会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

「~まで」”till”と”by”の使い分け

 

今回は「~まで」という表現を勉強します。

まず以下2つの日本語の文章を見てください。

「ここで8時まで彼を待っているね」
「8時まで戻ってきます」

さぁ、両方とも「~まで」が使われています。

厳密な使い分けが必要

ただ、それぞれ意味するところは違います。

1つめの「ここで8時まで彼を待っているね」というのを英語にすると……

ex)I’ll wait for him here till eight.

です。

この文章で「~まで」を表すのは前置詞の”till”です。
(もちろん”until”もOKです)

ここでよく間違えやすいのが、同じ「~まで」を意味する前置詞の”by”との使い分け。

日本語では2つとも「~まで」ですが、英語ではニュアンス・使い方がまるで違うので注意が必要です。

日本人がよく間違えるので、試験問題でよく狙われるくらいです。

今度は”by”を使った例として……

ex) I’ll be back by eight.

を使って解説します。

この”by eight”の部分も、日本語にすると「8時まで」という意味になります。

「8時まで戻ってきます」

という意味です。

ex) I’ll wait for him here till eight.
ex) I’ll be back by eight.

ともに「8時まで」……

結局、同じじゃん!!

いえ、違います!!(笑)

“till”は継続、”by”は締切り

ex) I’ll wait for him here till eight.

の方の意味するところは、あくまでも「8時までずっと」というものです。

継続的に「~までずっと」です。

一方、

ex) I’ll be back by eight.

の方は「8時までに」という意味です。

あくまでも「~までに」ですね。

つまり”by”の方は“締めきり”的なニュアンスです。

いかがでしょう?

“till”は「~までずっと」
“by”は「~までに」

です。

2つは明らかに使い分けが必要です!

ちなみに、2つをそれぞれ入れ換えてみると……

× I’ll wait for him here by eight.
「8時までにここで彼を待っています」(???)

× I’ll be back till eight.
「8時までずっと戻ってきます」(???)

という感じで、すごく不自然な文章になってしまいます。

他の例文で違いをもっと明確にしましょう。

ex) Stay here until Friday.
「金曜までここにいなさい」

ex) Finish this task by Friday.
「金曜日までにこの課題を終わらせなさい」

いかがですか?

日本語では同じ「~まで」で処理できてしまいますが、英語では厳密に使い分けなくてはいけません。

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

“would”と”used to”を的確に使い分ける!

今回はリクエストの多かった”would”と”used to”の比較をやってみたいと思います。 この2つを混同して、使い分けできていない人も多いようです。 …

「理由」を表す接続詞のbecause / as / sinceを使い分ける!

「~なので」や「なぜならば~」などの理由を言うときの接続詞は主に3つあります。 日本人が大好きなbecauseをはじめ、asやsinceなどですね。 どれも理由を表す節を従え、「~なので」とか「なせな …

現在完了と過去形、ちゃんと使い分けてますか?①

英語をマスターするうえで、時制はとても大切な文法項目です。 実際に、以前ご紹介した文法書の世界的名著”Grammar in use”も、時制のセクションから始まっており、かなりのページを割いています↓ …

”last Monday”は、いつの月曜日?

  コミュニケーションにおいて日時を正確に伝えることはとても重要ですよね? 曜日や時間を間違えてしまうと、さまざまなトラブルを招きかねません。 しかしながら、英語と日本語ではその発想が少し違 …

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 2

このブログで圧倒的に人気のある記事が↓↓です。 会話に使える!英文法  6 shares 1 user”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1h …