会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

雑学

”herstory”という単語知ってますか? – PC運動

 

みなさんは「PC運動」というものをご存知でしょうか?

「PC運動」とは”Political Correctness”の略で、80年代ごろから声高に言われ始めたフェミニズム運動から生まれた言葉です。

それは、人種の違い、障害者、性の違いなどを理由に差別されているさまざまな人たちを不快にさせる言葉を排除しようという動きのことです。

「スチュワーデス」はもう古い?

その中でも代表的なもので、私たち日本人にも完全に定着した感のある言葉の一つに”cabin attendant”「キャビン・アテンダント」があります。
(もしくは”flight attendant”

その昔は、女性は”stewardess”「スチュワーデス」、男性は”steward”「スチュワード」なんて呼んでいましたが、もはや死語に近いですね(笑)

そして、最近では女性のあらゆる分野への進出が著しいですが、さまざまな重要会議などでの議長として女性が堂々と鎮座している光景も珍しくありませんよね。

そんな「議長」、一昔前は”chairman”でしたが、今では”chair(person)”です。

深刻な人種差別

性差別以上に深刻な側面を持つ人種問題にも、言葉の変化が見て取れます。

昔は黒人のことを”colored people”や”Negroes”と呼んでいました。

しかしそれらは差別用語になり、今は”black””African-American”などと呼びます。

さらにアメリカ先住民のことは”Native American”と呼んだりします。

ついに「歴史」が変わった?

ところで、みなさんは”herstory”という言葉をご存知ですか?

スペルをよーくご覧ください……“her”と”story”から成っていますね……

もちろんこれもPC運動の産物ですよ……

はい、もうお分かりですね!

「歴史」は”history”ですが、それは”his”と”story”から成っています。

そこでフェミニストが「歴史は男だけが造ってきたわけじゃない!」……といったかどうかは定かではありませんが(笑)、「男のストーリー」があるなら”her”と”story”で「女のストーリー」があってもいいでしょ!という具合です。

まだ”herstory”が「歴史」として辞書に掲載されるほどの市民権を得たわけではないようですが、そう遠くない将来、普通に使われているかもしれませんね!

恐ろしや、フェミニスト(笑)

スポンサーリンク

-雑学

執筆者:

関連記事

オンラインレッスン・お悩み相談はじめます!

  たくさんの方々らからご要望を頂いておりますオンラインでのレッスンを始めたいと思います。 カリキュラムは全て皆さん次第。 「関係代名詞だけを強化したい」「このテキストに沿って教えて欲しい」 など、ど …

なぜ”Robert”が「ボブ」になるの? – ニックネームの不思議

今回は英語のニックネームの謎についてお話します。 さっそくですが、以下をご覧ください。 ドナルド ⇒ ドンマイケル ⇒ マイク このあたりの変遷は容易に想像がつくと思います。 ボブの原型は? 第35代 …

山手線の英語アナウンスの間違い – “the”や”and”の使い方が学べる!

私が(勝手に)師と仰ぐ日本在住の英語学者であるT.D.ミントン氏の書籍日本人の英語表現は、日本人が勘違いしている文法事項に鋭いメスを入れている名著です。 扱っている内容的にはちょっと高度な話も多いです …

英文法を知らないとジョークは楽しめません! – 秀逸ジョークに見る英文法

ジョークは英文法事項の宝庫。 逆に言うと、英文法を知らないとジョークを堪能できないということですね。 非常にもったいない… ということで、英文法が学べる著者厳選のジョークをいくつかご紹介します。 待た …

英単語のアクセントは大切です – 覚え方のコツを一挙紹介!

今回は英単語のアクセントの位置についてのお話です。 無数にある英単語のアクセントを一つ一つ覚えるのはナンセンスです。 アクセントの位置にはある程度の法則のようなものがあります。 最低限困らないルールを …