会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

便利な表現 日本人の間違い 雑学

‘very’ には形容詞の働きも! – もっと ‘very’ を有効活用しましょう

ex) Thank you very much!

いきなりの例文です(笑)

この英文、恐らく英語を話せない日本人でもほぼ間違いなく知っているものでしょう。

ex) I’m very hungry.

これも相当数の方が理解できると思います。

さて、これら2つの文章に共通して出てくる単語…

はい、副詞の ‘very’ ですね。

「とっても」とか「本当に」といった感じで形容詞と副詞を強める働きがあります。

副詞以外の働きも重要

皆さんは恐らくこの ‘very’ に関して、あまり深く考えずに使っていたと思います。

もっぱら「とっても」「本当に」という強調の言葉としての認識しかなく、実際にそれだけのために使っていたのではないでしょうか?

しかし!

そんな ‘very’ 、実際の英語では全く別の使われ方もあるのです。

実際に例文を見てみましょう。

ex) This is the very book I have long wanted.

ここでの ‘very’ ですが、名詞 ‘book’ の前に鎮座していますよね?

名詞の前に来るのは…そう形容詞です。

そうなんです!

‘very’ には形容詞の働きもあるのです!!

意味は「正に」「正しく」という感じで、上の文は「これは正に私が長いこと探していた本だ!」という意味になります。

「これこれ!」というニュアンスですね。

他にもいくつか例文を。

ex) This is the very house where we stayed.
「これは正しく私たちが住んでいた家です」

ex) Let’s start at the very beginning.
「一番最初から始めましょう」

ex) You might be the very person we are looking for for this job.
「あなたはこの求人に正に適した人かもしれません」

ex) How did you know this was the very thing I wanted?
「これが正に私が欲しがっていたものってどうやって分かったの?」

いかがですか?

「正に~」と言うケースは日常的に多々あると思います。

その時はこの ‘very’ の形容詞用法を思い出してください!

スポンサーリンク

-便利な表現, 日本人の間違い, 雑学

執筆者:

関連記事

「~ではないと思う」は “I think A isn’t~” か? “I don’t think A is~” か?

  突然ですが、以下を英訳してください。 「彼はいいギタリストではないと思う」 多くの日本人は以下のようにするのではないでしょうか? ex) I think he isn’t a …

英単語のアクセントは大切です – 覚え方のコツを一挙紹介!

今回は英単語のアクセントの位置についてのお話です。 無数にある英単語のアクセントを一つ一つ覚えるのはナンセンスです。 アクセントの位置にはある程度の法則のようなものがあります。 最低限困らないルールを …

「the 最上級+形容詞」で終わるのはNG! – 最上級の誤用

普段の会話において「~が最重要です」とか「~が一番面白い!」などという場面は多々あると思います。 それを英語でいう際に多くの日本人がやってしまいがちなのが「the most +形容詞」で文章を終えるパ …

英語にも丁寧表現はあります! – “I was wondering if you could~”に見る丁寧表現

  「英語圏の人はフランクだから丁寧表現なんてないよ」 このような恐ろしい認識の人は少なからずいます。(あー、恐ろしぃ~) 英語にもちゃんとした丁寧な表現方法はあります! TPOをわきまえた表現をする …

“as if / as though” の後ろは仮定法でも、直説法でも!

  今回は「まるで~のように」を表す”as if / as though”についてお話します。 ある程度英語を勉強されている方ならご存知の表現だと思いますが、その使い …