会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

便利な表現 日本人の間違い 雑学

‘very’ には形容詞の働きも! – もっと ‘very’ を有効活用しましょう

ex) Thank you very much!

いきなりの例文です(笑)

この英文、恐らく英語を話せない日本人でもほぼ間違いなく知っているものでしょう。

ex) I’m very hungry.

これも相当数の方が理解できると思います。

さて、これら2つの文章に共通して出てくる単語…

はい、副詞の ‘very’ ですね。

「とっても」とか「本当に」といった感じで形容詞と副詞を強める働きがあります。

副詞以外の働きも重要

皆さんは恐らくこの ‘very’ に関して、あまり深く考えずに使っていたと思います。

もっぱら「とっても」「本当に」という強調の言葉としての認識しかなく、実際にそれだけのために使っていたのではないでしょうか?

しかし!

そんな ‘very’ 、実際の英語では全く別の使われ方もあるのです。

実際に例文を見てみましょう。

ex) This is the very book I have long wanted.

ここでの ‘very’ ですが、名詞 ‘book’ の前に鎮座していますよね?

名詞の前に来るのは…そう形容詞です。

そうなんです!

‘very’ には形容詞の働きもあるのです!!

意味は「正に」「正しく」という感じで、上の文は「これは正に私が長いこと探していた本だ!」という意味になります。

「これこれ!」というニュアンスですね。

他にもいくつか例文を。

ex) This is the very house where we stayed.
「これは正しく私たちが住んでいた家です」

ex) Let’s start at the very beginning.
「一番最初から始めましょう」

ex) You might be the very person we are looking for for this job.
「あなたはこの求人に正に適した人かもしれません」

ex) How did you know this was the very thing I wanted?
「これが正に私が欲しがっていたものってどうやって分かったの?」

いかがですか?

「正に~」と言うケースは日常的に多々あると思います。

その時はこの ‘very’ の形容詞用法を思い出してください!

スポンサーリンク

-便利な表現, 日本人の間違い, 雑学

執筆者:

関連記事

日本人のカン違い – ”common”と”popular”の違い

  日本人によくある間違いの一つに”common”と”popular”の使い分けがあります。 傾向として、どちらも「よくある」という意味として使ってしまう日本人が非常に多い気がします。 ”c …

TOEIC900点レベルのウェブ翻訳ツールが登場!

  みなさんは、ウェブ翻訳はお使いになりますか? 最近のウェブ翻訳は、一昔前のお粗末な(笑)翻訳とは違い、かなり精度が高く正確な翻訳文を提示してくれるようですね。 不自然な翻訳…… 個人的に …

現在完了と過去形、ちゃんと使い分けてますか?②

日本人にとって苦手な完了時制。 いくつかある完了時制の中でも、実際の会話において使う頻度が一番高いのが現在完了です。 その現在完了…… 「現在形との違いがはっきりしない……」 「過去形との区別が微妙… …

無生物主語で英語らしく!

  今回は英語らしさの象徴である”無生物主語”にスポットを当ててみたいと思います。 ”無生物主語”とは、人間以外のモノや事柄を主語にした文章のことですが、さらっと自然に使いこなせる人は意外と …

英単語のアクセントは大切です – 覚え方のコツを一挙紹介!

今回は英単語のアクセントの位置についてのお話です。 無数にある英単語のアクセントを一つ一つ覚えるのはナンセンスです。 アクセントの位置にはある程度の法則のようなものがあります。 最低限困らないルールを …