会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い 紛らわしい表現

‘at first’ は「まず最初に」ではありません!

順を追って何かを説明するときなどに「まず最初に…」という表現をすることがよくあると思います。

英語でそれをやろうとするときに ‘at first’ を使ってしまう方いませんか?

気持ちは分かりますが、それ間違っています(笑)

‘at first’ は ‘but’ とセットで

‘at first’ は順序だてて何かを言う際の「まず最初に」という意味は全く持っていません。

‘at first’ は、前の状況と後の状況を対比するために使われる表現です。

元々ある状況があり、それが後になって違う状況に変わった…

つまり ‘at first …….., but……’ という形で、あえて ‘but’ と言わなくても言外にそれを含んでいる表現なのです。

「最初は….だったけど、後に….」です。

ロングマン英英辞典での ‘at first’ の定義を見てみましょう。

used to talk about the beginning of a situation, especially when it is different now

はい、このように ‘ it is different now’ と言っています。

ロングマンは例文として以下の英文を挙げています。

ex) At first, Gregory was shy and hardly spoke.
(最初ジョージはシャイで全くしゃべらなかった)

「でも今は…」という含みがあります。

順序を表すには?

では、順序を表す「まず最初に」はどう表現するのでしょうか?

ズバリ ‘First’ もしくは ‘Firstly’ です。

ex) There are several reasons for this conclusion. Firstly …
(この結論にはいくつかの理由があります。まず最初に…)

という具合ですね。

その他、‘First of all’, ‘Initially’, ‘To begin with’ などもOKです。

   

‘at’ が付くかつかないかで全く意味合いが変わってきます。

お気を付けを!

スポンサーリンク

-日本人の間違い, 紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

「最近」の “nowadays” “these days” “recently” “lately”の使い分け

  多くの英語学習者を悩ます「最近」について、ズバリその使い分けをお伝えします。 これでどの「最近」を使えばいいのかもう悩むこともなくなります! 「最近」を表す言葉には”nowa …

副詞の最上級に”the”は必要? – “best”には?”most”には?

いきなりですが、以下の2つの英文を見比べてください。 ex) I like Japanese food best. ex) I like Japanese food the best. 意味としてはど …

間違えやすい”each other” – 副詞ではなく代名詞です!

“each other”は、「お互いに」と言いたいときの日本人が大好きな表現。 しかし、その使い方を間違っている人がいかに多いことか! 今回はその”each oth …

‘if’ や ‘when’ など「時と条件を表す副詞節」に ‘will’ が入ることあります!

英文法のルールの中でも比較的有名な(?)ものの中の一つに次のようなものがあります。 「未来の話でも ‘if’ や ‘when’ など時と条件を表す副詞節 …

「学生時代の友達」は ‘a friend of school’ でいいの? – 前置詞 ‘of’ の乱用に注意!

先日、プライベートで教えている高校生が次のような英文を作りました。 ×) I met a friend of high school yesterday. 「昨日高校の友達に会った」という意味の文章を …