会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い

”Do you know SMAP?”と言われたら?

 

突然ですが、もしあなたが以下の疑問文を聞かれたらどう答えますか?

ex) Do you know SMAP?

なんの躊躇もなく”Yes, I do.”と答える方が多いと思います。

しかし、在日年数も長く日本のことを知り尽くしており、もちろんテレビでSMAPは何度も見たことがあるネイティブのほとんどは以下のように答えるでしょう。

ex) No, I don’t.
「いいえ知りません」

ex) Of course not.
「とんでもない」

ex) How should I know?
「知っているわけないじゃん!」

強さのニュアンスに違いこそあれ(笑)、すべて「知らない」と否定していますね。

”Do you know someone?”の本当の意味は?

皆さんご存知のSMAPですが、同じくテレビでSMAPを見たことあるはずのネイティブでも「知らない」と答えるのはなぜでしょう?

実はこの”Do you know someone?”の意味することろは「(その人と)お知り合いですか?」です!

ですから、”Do you know SMAP?”と聞くと「SMAPとお知り合いですか?」という意味になってしまうのです!

もちろん、SMAPと面識がありお互い周知の中なら”Yes, I do.”で問題ありませんが、そういう方はあまり多くはないと思います……(笑)

以下なら問題ありません。

A : Do you know Mr. Sato in the accounting department?
「経理部の佐藤さん知ってる?」
B : Yes, I know. We’ve been working on the same project.
「うん、知っているよ。同じプロジェクトをやっているんだ。」

この場合は、同じ会社で働いている人との面識の有無を聞いているので問題ありません。

■自然な聞き方は?

では、著名人を知っているか否かを自然に聞くにはどうすればいいでしょう?

次の2つの方法を覚えておけば十分でしょう。

ex) Have you ever heard of SMAP?
「SMAPの名前は聞いたことある?」

このように”Have you (ever) heard of someone?”なら、特に面識があるなしに関係なく、その存在を知っているか否かを問えます。

もう一つ。

ex) Do you know who Takuya Kimura is?
「キムラタクヤが誰だか知ってる?」

間接疑問文を使って知っているか否かを聞いてやります。
(間接疑問文は「◆間接疑問文①」参照)

このように、何気なく使ってしまいそうなシンプルな表現に限って、意外な“トラップ”があるんですね……(笑)

スポンサーリンク

-日本人の間違い

執筆者:

関連記事

‘I am a Japanese.’ とは言えません- 国籍を語る際の注意点!

「私は日本人です」 英語を話す機会がある人は、上のような発言をする機会も多いと思います。 さて、あなたはこれをどう英語で言いますか? 国籍によってバラバラ… いやいや、↓↓でいいでしょ! ×)I&#8 …

提案・アドバイスは”might want to do”ですべて解決!

  「~しなさい!」 「~するべきだよ」 「~したほうがいいよ」 etc…. 提案やアドバイスにもさまざまなニュアンス・強さがありますよね。 以前、提案やアドバイスをする際に日本 …

‘very’ には形容詞の働きも! – もっと ‘very’ を有効活用しましょう

ex) Thank you very much! いきなりの例文です(笑) この英文、恐らく英語を話せない日本人でもほぼ間違いなく知っているものでしょう。 ex) I’m very hun …

“Please help my homework”はダメ! – “help”の正しい使い方

  先日、親戚の中学生に英作文を教えていたところ、次のような英文をこしらえました。 X  Please help my homework. 「宿題を手伝って!」という文章ですが、これは不適格 …

“at last”と”finally”は使い分けが必要!

「ついに~、ようやく、とうとう」という時に”at last”を使う日本人は多いと思います。 しかし、”at last”はどんな時にも使える万能選手ではあ …