会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

紛らわしい表現

これで間違えない! – 否定疑問文の答え方

 

今回はみなさんが苦手としている(であろう、笑)否定疑問文に対する答え方にスポットを当ててみたいと思います。

英語のロジックになれる

まず、否定疑問文の例文を見てみましょう。

ex) Didn’t you go to the party last night?
「夕べのパーティーへ行かなかったの?」

否定疑問文は、例文のように”Didn’t you~?”や”Don’t you~?”などのように、否定語を文頭において「してないの?」とか「じゃないの?」という否定の形を取りながら質問する文章です。

これに対しての答え方が、日本人にとってはとてもややこしいのです!

英語では、もし「パーティーへ行った」のなら”Yes, I did.”と答え、「パーティーへ行っていない」のなら”No, I didn’t.”と答えます。

ちなみに、否定疑問文ではなく、普通の疑問文に対する答えも、上のように答えます。

ex) Did you go to the party last night?
「夕べのパーティーへ行った?」

「行った」のなら”Yes, I did.”ですし、「行っていない」のなら”No, I didn’t.”ですよね。

つまり英語では質問文が肯定・否定に関わらず、答えが「はい」なら”Yes”、「いいえ」なら”No”で答えます。

これが英語のロジックです。

日本語の発想を持ち込まない

しかし、日本語の場合は少し事情が違います。

普通の疑問文で聞かれた場合には混乱はありませんが、否定疑問文で聞かれたときがややこしいのですね。

ex) Didn’t you go to the party last night?
「夕べのパーティーへ行かなかったの?」

日本語の場合、「行っていない」場合は「うん、行ってないよ」と答えますよね?

そして、「行った」のなら、「いえ、行ったよ」と答えます。

つまり英語とは真逆の発想です……

これが日本語のロジックです。

否定疑問文への答え方は実はカンタン

先ほどの2つの疑問文をもう一度。

【否定疑問文】
ex) Didn’t you go to the party last night?
「夕べのパーティーへ行かなかったの?」

【普通の疑問文】
ex) Did you go to the party last night?
「夕べのパーティーへ行った?」

英語で答える場合、上のどちらの疑問文でも「行った」のなら”Yes, I did.”ですし、「行っていない」のなら”No, I didn’t.”です。

ということは、それぞれの頭の”Didn’t you”と”Did you”は考慮に入れなくても問題はないということです。

つまり、質問文が肯定・否定のどちらの形でも、答えが「はい」なら”Yes”、「いいえ」なら”No”で答えればOKです!

スポンサーリンク

-紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

‘if’ や ‘when’ など「時と条件を表す副詞節」に ‘will’ が入ることあります!

英文法のルールの中でも比較的有名な(?)ものの中の一つに次のようなものがあります。 「未来の話でも ‘if’ や ‘when’ など時と条件を表す副詞節 …

“visit to Tokyo”は正しくもあり、間違いでもある – 基本単語の見直しで表現力倍増!

  先日、教え子の大学生が以下の英文を書きました。 X I have visited to Tokyo twice. 「東京へ2度行ったことがあります」という文章です。 今までの経験を語る際 …

「理由」を表す接続詞のbecause / as / sinceを使い分ける!

「~なので」や「なぜならば~」などの理由を言うときの接続詞は主に3つあります。 日本人が大好きなbecauseをはじめ、asやsinceなどですね。 どれも理由を表す節を従え、「~なので」とか「なせな …

現在完了と過去形、ちゃんと使い分けてますか?②

日本人にとって苦手な完了時制。 いくつかある完了時制の中でも、実際の会話において使う頻度が一番高いのが現在完了です。 その現在完了…… 「現在形との違いがはっきりしない……」 「過去形との区別が微妙… …

”last Monday”は、いつの月曜日?

  コミュニケーションにおいて日時を正確に伝えることはとても重要ですよね? 曜日や時間を間違えてしまうと、さまざまなトラブルを招きかねません。 しかしながら、英語と日本語ではその発想が少し違 …