会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い

「クレームをつける」は”claim”ではない!

 

とかく会社や人に対して文句をつける人を日本では「クレーマー」と呼びますよね。

「クレームをつける」などという使い方もあります。

日本ではこれらの言葉がもう完全に定着した感がありますが、英語では何というのでしょうか?

英語の”claim”

我々が普段使っている「クレーム」は、英語の”claim”から来たものです。

ではこの”claim”を英英辞典で調べてみましょう。

“to say that something is true although it has not been proved and other people may not believe it”

Oxford Advanced Learner’s Dictionaryの第1義にはこのように出ています。
(ちなみに、Longman Dictionary of Contemporary Englishでもこの意味が第1義でした)

要約すると「(確証や自信はないが)真実だと主張する、言う」です。

おやおや……日本語で言うところの「クレーム」とは少し違う感じですね。

例文を見てみましょう。

ex) Tom claimed that he knew nothing about the news.
「トムはニュースについては知らないと言い張った」

この文は、「トムは知らないといっているが、本当にそうかな……」という発話者の疑念が見え隠れしています。

これこそが基本的な”claim”の使い方です。

お金や権利を要求する

“claim”には他にも「当然の権利として(お金等を)要求・請求する」という意味もあります。

ex) You can claim the cost of the hotel room from your insurance.
「あなたはホテルの部屋代を保険から請求できます」

日本語の「クレーム」はどういう?

ということで”claim”は、私たちが普段よく使っている「クレーム」とは少し違うことがお分かり頂けたかと思います。

私たちの「クレーム」は、もっと広いというか、軽いというか……

では、私たちが普段使う感覚の「クレーム」に相当する英語表現はなんでしょうか?

それはズバリ“complain”です。

Longman Dictionary of Contemporary Englishでは以下のように出ています。

“to say that you are annoyed, not satisfied, or unhappy about something or someone”

意味的には「誰かや何かに対して苦情や文句を言う」ですから、私たちの「クレーム」にピッタリですね!

ex) You should complain about the hotel service.
「ホテルのサービスに対して文句を言うべきだ」

名詞”complaint”でもよく使います。

ex) You should not make complaints about every trivial matter.
「細かいことにいちいち文句をつけるべきではない」

このように、私たちがよく使う「クレーム」に相当するのは”complain”です!!

スポンサーリンク

-日本人の間違い

執筆者:

関連記事

「~ではないと思う」は “I think A isn’t~” か? “I don’t think A is~” か?

  突然ですが、以下を英訳してください。 「彼はいいギタリストではないと思う」 多くの日本人は以下のようにするのではないでしょうか? ex) I think he isn’t a …

‘at first’ は「まず最初に」ではありません!

順を追って何かを説明するときなどに「まず最初に…」という表現をすることがよくあると思います。 英語でそれをやろうとするときに ‘at first’ を使ってしまう方いませんか? …

日本人お得意の”be willing to do”、間違って使ってませんか!

  今回は日本人が大好きな(?)“be willing to do” を取り上げたいと思います。 この表現、「喜んで~します!」という意味で使ってませんか? 日本語に置き換えた …

”a few”は「2~3の」という意味ではない!

  日本人のカンチガイの一つに”a few”のとらえ方があります。 この意味を「2~3の」としてとらえている人がとても多いですね…… では本当は……? そもそも実数ではない まず大前提として”a fe …

「決める」の ‘decide’ の使い方、間違ってますよ!

何かを「決める」と言う際に、日本人が真っ先に使いたくなる動詞が ‘decide’ ではないでしょうか。 それ自体は間違っていないのですが、この動詞が持つ本質的なニュアンスを理解 …