会話に使える!英文法

「英会話に文法はいらない」は完全な間違い!実用的な英文法の知識をどんどん紹介します。

日本人の間違い 比較 紛らわしい表現

「the 最上級+形容詞」で終わるのはNG! – 最上級の誤用

普段の会話において「~が最重要です」とか「~が一番面白い!」などという場面は多々あると思います。

それを英語でいう際に多くの日本人がやってしまいがちなのが「the most +形容詞」で文章を終えるパターンです。

以下は非常に不自然な英文の典型例です。

×)Learning English grammar is the most important.

「英語の文法を学ぶことは極めて重要です」という意味合いだと思われますが、ネイティブにとってはとても不自然な文章です。

結論から言うと、述部の ‘ the most important ‘ の部分がおかしい。

何故でしょう…

「最上級だから ‘the’ 」という安直な丸暗記

上の文章は ‘ the most important ‘ で終わってしまっていることが不適格の理由です。

そもそも、最上級形容詞に ‘the’ が付く理由は、その後に名詞が続くから。

別の言い方をすると、「’the’ は後ろの名詞についているもの」という考え方が正しいのです!

例文で見てみましょう。

ex) Beckham was one of the most popular football players in Britain.
「ベッカムはイギリスで最高のサッカー選手の一人です」

この ‘the most’ の ‘the’ は ‘most’ に付いているのではなく、最後の ‘football players’ に付いているのです!

ex) This is the most reliable information available at this moment.
「現時点でこの情報が一番信用できる」

これも同じ考え方で、’the’ は ‘information’ に付いています。

もう一つ。

ex) This is the most interesting film I have ever seen in quite some time.
「この映画は私が長い間見た中で一番面白い」

この ‘the’ も ‘film’ に付いているのです。

間違っても「最上級の’most’ を使うから ‘the’ を付けて…」ではありません!

つまり、日本人は「最上級があれば何でもかんでも ‘the’ が必要」と機械的に覚えてしまっており、実はそれは後ろの名詞にくっついているもの、という事実など考えもしません。

最上級形容詞の後ろには必ず名詞が必要

ですから、’the’ を付けるのであれば必ずそれに続く名詞が必要なのです!

そこでもう一度冒頭の間違い例文を。

×)Learning English grammar is the most important.

はい、もうお分かりですね。

この文には ‘the most important’ に続く名詞が欠落しているのです。

〇) Learning English grammar is the most important thing.

このように「the 最上級形容詞+名詞」という形であれば問題ありません。

ただし、この例での ‘thing’ は、英文としてはちょっと”ヤボったい”感もあり、あくまでも 「the 最上級形容詞+名詞」 を作るための応急的な処置だということを付け加えておきます。

つまり、上記のような「〇〇は最も重要だ」などと言う際、最上級しか浮かばないと、例文のような問題に直面してしまうのです。

   

ではどうすればいいか?

はい、そのような場合は素直に最上級以外の方法を模索するのです(笑)

次のような文章が一番素直でしょう。

ex) Learning English grammar is greatly important.

「ものすごく」という意味の副詞を添えてあげればいいのです。

例文での ‘greatly’ の他にも、最上級のニュアンスが出せる ‘enormously’ や ‘tremendously’ など、たくさんの副詞があります。

     

この「最上級」のお話、↓↓でも詳説していますのでご覧ください!

  

スポンサーリンク

-日本人の間違い, 比較, 紛らわしい表現

執筆者:

関連記事

仮定法帰結節(主節)のwould / could / mightの使い分け

仮定法のポイントは、そこで使われる動詞の形がどうなっているか?です。 ・if節の中が過去形 →仮定法過去・if節の中が過去完了形 →仮定法過去完了 でも、気を付けなくてはいけないのは、if節の中だけで …

‘at first’ は「まず最初に」ではありません!

順を追って何かを説明するときなどに「まず最初に…」という表現をすることがよくあると思います。 英語でそれをやろうとするときに ‘at first’ を使ってしまう方いませんか? …

3大代名詞の “it”, “this”, “that” を的確に使い分ける!

  突然ですが、次のカッコの中から正しいものを選んでください。 A: I’m thinking of taking a walk with you after breakfast. Wha …

“My boss insists that you be here…”って正しい? – 仮定法現在

  いきなりタイトルに変な(?)英文があって驚いた方も多いと思います。 全文見てみましょう。 ex) My boss insists that you be here early tomor …

”It…to構文”と”It…that構文”の使い分け part 1

英語の重要構文である”It…to構文”と”It…that構文”の使い分けをズバリ解説します。 これを読めばスッキリ、自信を持って使い分けられると思います! まず、どちらにも共通しているのが「”It”は …