仮定法過去の”were to”は自由に使える! このブログでは仮定法のトピックが多いですが、それだけ英語では仮定法が大切だということです。 つまり、実際の会話では、頻繁に仮定法が使われているということですね。 さて、今回は仮定法表現の … ”We / You / They”が上手に使えると便利! 今回は”We / You / They”のお話です。 「何を今さら……」 と思うでしょ? まあ、聞いてください。 以下の文章、上手く訳せますか? ex) You have two way … “give up”の間違い – 本当の2つの用法 今回はとても便利な表現”give up”についてです。 “give up”は現在では日本語でもそのまま使いますよね。 「あきらめる」 「降参する」 「ギヴする」(笑) という意味合いで「 … 意外な”have to”の使い方 今回はみなさんにもおなじみの”have to”を採りあげます。 「そんなの分かっているよ、『~しなければならない』でしょ!」 という声がたくさん聞こえてきますね(笑) まあまあ、落ち着い … 英語が使えない最大の理由 – 上達のカギは1つだけ「音読」 英語の勉強方法はたくさんあり過ぎて、どれが一番いいのか悩んでしまう…… 町の本屋さんに行っても、さまざまな本が並んでいて、迷ってしまう…… そんな方々は多いと思います。 なぜこんなにも簡単な仕組みに気 … 間接疑問文② 前回の「間接疑問文①」の続きです。 まず以下の英文を見てください。 ex) Who do you think he is? 日本語の意味は「彼を誰だと思いますか?」となり、だいたいの方が … 間接疑問文① いきなりですが、次の文章を見てください。 ex) Do you know who he is? この文章の意味は分かりますか? 「彼が誰だか知っていますか?」 ですね。 おそらく、ほとん … 「あの何とか……」を英語で言うと? みなさんは”ど忘れ”ってよくしますか? 私はよくします(笑) 次々に登場してくる最近の俳優さんの名前が思い出せなかったり、新しい電化製品の名前が思い出せなかったり……(笑) そんな時に便 … 2大英英辞典比較 – 英英辞典のススメ 「本当の英語力を付けたければ英英辞典を使え!」 こんな意見を皆さんもよく聞くと思います。 このブログでも英英辞典のメリットを紹介していますが、それをお読みいただければ英英辞典を使わずには … “friend”の本当の意味(?) – 英英辞典のススメ 英語の勉強には辞書が欠かせませんよね。 本タイプの辞書のみならず、今は電子辞書やネットでも簡単に調べられます。 辞書の形態はお好みにより使い分ければいいと思いますが、英語を勉強している身 … « 前へ 1 … 10 11 12 13 14 15 次へ » Twitter Facebook Google+ Pocket B!はてブ LINE